2022年10月4日
Sky×神戸大、大学施設の「ネーミングライツに関する協定」を締結
Skyは3日、神戸大学と、大学施設のネーミングライツ(命名権)取得に関する協定を締結したと発表した。
同大は、教育研究環境向上のための財源確保を目的に、ネーミングライツ制度を2018年2月に導入。今回、「A棟(国際文化学図書館棟)1階ラーニングコモンズ」(鶴甲第1キャンパス)のネーミングライツ公募に、同社が応募。
学内選定委員会による審査を経て、ネーミングライツ・パートナーに選ばれ、今年9月1日付で同協定を締結した。
同大のネーミングライツ協定は、今回で12施設目。同社との協定は、今年3月に締結した「Sky Dining」に続いて2施設目。
同大は、先端研究・文理融合研究を推進している総合大学。国からの運営費交付金削減で国立大学を取り巻く環境は厳しさを増しており、将来にわたり優れた人材や研究成果を生み出すためには、外部資金の獲得は不可欠となっている。
【ネーミングライツの概要】
協定期間:10月1日~2025年9月30日
対象施設:神戸大学A棟(国際文化学図書館棟)1階ラーニングコモンズ(延べ床面積:327㎡)
愛称名:アルファベット表記「Sky Commons」、日本語表記「スカイ コモンズ」
愛称の使用:施設内にサインの掲示
付帯権利:施設内に企業紹介ボードを設置
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)