- トップ
- 企業・教材・サービス
- C&R社、求職者支援訓練「Webサイト制作科」の受講生募集をスタート
2022年10月6日
C&R社、求職者支援訓練「Webサイト制作科」の受講生募集をスタート
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は4日、高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)から受託した求職者支援訓練で、「Webサイト制作科(eラーニング)B-19」(月開講・2か月訓練)の受講生を募集すると発表した。募集期間は10月19日まで。
求職者支援訓練は、雇用保険の失業給付を受給できない求職者などが早期に就職できるように支援する「求職者支援制度」に基づいて実施される公的な職業訓練。
同講座は、Web業界の職種や仕事の流れを理解したのち、Webサイトを取り扱う企業などでWebサイトの制作アシスタントや更新業務、Web広告やサイトの進行管理ができるようになることを目指す。具体的には、Webサイト制作のはじめの一歩である「HTML/CSSコーディング」「Webマーケティング」「著作権の基礎」について、2か月間eラーニング形式で学ぶ。
さらに、職業人講話として「Web業界の職種について」「ポートフォリオについて」を、各3時間オンラインで講義するほか、キャリアに関する個人面談や履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策など、就職支援のカリキュラムも充実。カリキュラム以外にも、公共職業安定所(ハローワーク)と連携し、C&R社のエージェントが就職を手厚くサポートする。
同講座は11月21日~2023年1月20日の2カ月間開催。eラーニング受講のため、期間内であれば24時間いつでも受講できる。受講時間は全127時間(動画学習・習得度確認テスト・対面指導・職業人講和を含む)。週単位で履修状況の確認(双方向オンライン)を行う他、週1回、5名までのグループ面談をオンラインで実施(対面指導は8時間)。受講期間内に1回、受講者の希望に合わせた内容で個人面談(オンラインで1時間)も実施する。
申し込みは、ハローワーク申し込みをするか同社に直接申し込む。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)