2022年10月11日
三菱みらい育成財団、オンラインセミナー「理系ブロッサム」を実施
三菱みらい育成財団は6日、8月27日に実施したオンラインセミナー「理系ブロッサム」の開催報告を公開した。
「理系ブロッサム」は、「理系女子高生の可能性をひらく!!」をテーマに、社会で活躍する理系女性の先輩たちの姿を通じて、理系女子高生のこれからの無限の可能性を感じてもらうためのオンラインセミナー。全国 23 都道府県、79 の高校から 124 名の理系進学を目指す女子高校生が参加した。
アートを含む理系(STEAM)の分野で活躍する女性を増やすことを目的とした取り組みは、国や企業、大学他教育界で行われているが、高校の文理選択で理系コースを選ぶ女子生徒は、日本ではまだまだ少ないのが現状。内閣府の男女共同参画局によると、研究職・技術職に占める女性の割合は増加傾向にあるものの、諸外国と比較して低水準(日本は 16.6%)にとどまっている。
同セミナーでは理工系分野の第一線で活躍している東京大学大学院情報学環/生産技術研究所 大島まり教授の話や、技術、工学、数学など理系出身の三菱グループ若手女性社員とのセッションにより、理系を目指す女子高生の将来像を身近に感じてもらえるプログラムを実施した。
さらに参加した女子高生たちの “数年後の現在地”をイメージしてもらえるよう、理系大学生、大学院生が参加するグループ討議なども開催。理系進学へのモチベーションをより高めてもらえる内容となったという。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)