- トップ
- 企業・教材・サービス
- HackCamp、eラーニング教材「探究力養成講座~問い作りから始める問題発見・課題設定」リリース
2022年10月13日
HackCamp、eラーニング教材「探究力養成講座~問い作りから始める問題発見・課題設定」リリース
HackCampは12日、自律自走型人材育成と組織風土改革を目指す法人向けにeラーニング教材「探究力養成講座~問い作りから始める問題発見・課題設定」をリリースした。
同講座では問題発見の成功のカギとして、仮説をつくる基礎となる「問いづくり」に着目。ビジネスにおいても、テーマについての理解を深め、他者との視点を共有しながらオリジナルの問いをつくる重要性をまず紹介する。さらに理論だけでなく、8ステップで多様な問いをつくるメソッド「QFT(Question Formulation Technique)」をベースにした実践的で再現可能な思考プロセスを習得する内容となっている。
探究力や問題発見力を企業が求める傾向は強くなっており、社員の個性を生かした問いづくりから問題を発見・探索し、モチベーションを持って具体的なアクションにつなげる組織風土改革・人材育成ソリューションとしても活用できる。
「探究力養成講座」無料体験会を10月25日(火)12:00からと、11月1日(火)13:00からいずれも55分間、オンラインで実施する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)