- トップ
- 企業・教材・サービス
- サーティファイ、東京大学大学院医学系研究科入学者選抜に「スマート入試」でサポート
2022年10月18日
サーティファイ、東京大学大学院医学系研究科入学者選抜に「スマート入試」でサポート
試験DXを支援するサーティファイは13日、8月15日に実施された2023年度 東京大学大学院医学系研究科医科学専攻修士課程入学試験のうち『海外在住者で、新型コロナウイルス感染症の影響により入国が制限され、試験会場での受験が不可能な受験希望者』の筆記試験(専門科目)で、オンライン試験サービス「スマート入試」を提供し受験機会提供をサポートしたと発表した。
同サービスは、リモート環境下でもカンニングや不正行為を極めて困難とし、公平・公正な筆記試験や論述試験を実現するオンライン試験サービス。PCカメラの他にスマートフォンカメラを使用しPCカメラの死角を監視。7つのAIを駆使することでカンニングや替え玉などの不正行為を抑止・監視・検知する。特別なソフトウェアやアプリケーションを必要としないため、多くの国や地域でリモートによる試験が実施できる。
同サービスでは「入試におけるカンニング行為」を「組織における内部不正」と同等に捉えており、「不正のトライアングル理論」を基に、不正の三要素「動機・機会・検知」を排除するよう構築されている。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)