2022年10月21日
高校生が尊敬する人、TOP3は「友だち」「歌手・音楽アーティスト」「母親」 =LINEリサーチ調べ=
LINEが運営するスマホ専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は20日、全国の高校1年~3年生の男女1021人を対象に実施した、「尊敬する人に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「いま尊敬している人がいるか」を聞いたところ、全体では、7割超(76%)の高校生が「いる」と回答した。
男女別にみると、「いる」と回答した割合は女子高生で8割(80%)、男子高生で約7割(71%)と、やや女子高生が高い結果となった。一方、「(尊敬する人が)いたことはない」は、男子高生で約2割(21%)、女子高生で1割超(14%)だった。
「尊敬している人はどんな人か」を尋ねたところ、全体でもっとも割合が高かったのは「友だち」の3割弱で、以下、「歌手・音楽アーティスト」「母親」「先輩・後輩」が2割台で続いた。
男女別にみると、女子高生では「母親」が約3割(30.8%)で最も多く、学年が上がるにつれて高くなる傾向がみられた。以下、「歌手・音楽アーティスト」(29.3%)、「友だち」(28.6%)、「先輩・後輩」(25.7%)が2割台で続いた。男子高生と比べて「アイドル」(24.3%)や「俳優・女優」(14.2%)の割合も高かった。
一方、男子高生で最も割合が高かったのは「友だち」2割超(25.9%)で、「スポーツ選手」2割強(21.7%)が続いた。「歴史上の人物」の割合は女子高生より高く、2割弱(15.6%)だった。
また、「母親のどんなところを尊敬しているか」を聞いたところ、最も多かったのは「家事をしてくれる」6割超(66.7%)だった。2位は「自分や家族を支えてくれる」(64.0%)、3位は「頼りになる」(62.4%)で、どちらも6割強の高い割合だった。
4位は同率(55.0%)で「仕事と家庭を両立・大事にしている」と「話をきいてくれる」だった。
男女別にみると、女子高生では「強い」「明るい・前向き」「行動力がある」「面白い」の割合が高く、男子高生では「アドバイスをくれる」「いろいろな経験をさせてくれる」「叱ってくれる」の割合が高かった。
一方、「父親の尊敬しているところ」については、「仕事をがんばっている」が1位で7割強(72.4%)だった。2~3位は母親と同じく、「自分や家族を支えてくれる」(62.6%)、「頼りになる」(61.8%)が6割強の高い割合で続いた。4位には「いろいろなことを知っている」が5割弱(49.6%)でランクイン。
男女別にみると、女子高生は「面白い」の割合が高く、男子高生では「自分や家族を支えてくれる」「話をきいてくれる」「アドバイスをくれる」「叱ってくれる」の割合が高かった。
この調査は、LINEユーザーの全国の高校1年~3年生の男女を対象に、9月12日~14日にかけて、スマホWeb調査という形で実施した。有効回答数は1021人。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)