- トップ
- STEM・プログラミング
- 企業向け「paizaラーニング for TEAM」、新たにランキング機能を搭載
2022年10月28日
企業向け「paizaラーニング for TEAM」、新たにランキング機能を搭載
ITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」は、個人向けプログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全機能を企業向けに提供する「paizaラーニング for TEAM」に、新たに受験者のスキルレベルが分かるランキング機能を搭載した。
ランキング機能は、参加者の解答をもとに問題のランクごとに定められた正解ポイントを集計し、ランキング形式で発表する機能。特定の期間内に複数の参加者が同じ問題を解くことで、参加者内のランキングが決まる。
問題は、「言語別」、「paizaランク別」、条件分岐やループ処理などの「テーマ別」に約800問ある「レベルアップ問題集」を利用するか、各社向けのカスタマイズ問題集(有料)から選ぶことができる。
社員の業務評価や研修の評価などに利用することを想定しており、社内プログラミングコンテストや学習の効果測定の到達度試験としても活用できる。
「paizaラーニング for TEAM」は、「paizaラーニング」の全機能が利用できる法人向けサービス。
「paizaラーニング」は、未経験者や初心者向けの動画プログラミング学習サービスで、Java、PHP、Python、Ruby、JavaScriptなどの主要言語が学べる「言語仕様」のほか、「Webアプリ開発」、「ロジック力」、「周辺知識」の基礎を総合的に身につけることができる。
2022年10月現在、全190レッスン、1600学習動画、2900問の演習課題を提供。「paizaラーニング for TEAM」は、これらに加え企業向け仕様として各アカウントの利用状況を一元管理できる専用画面を提供している。
2019年1月のリリース以来、累計約300社(9300人)が導入。入社前研修のほか、自社研修の補助、Webディレクターやデザイナーなど非ITエンジニア向けの自習教材などとして活用されている。
なお、法人向けの「paizaラーニング for TEAM」は、転職の求人紹介サービスとは切り離し、学習サービス部分だけを提供。
また、ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォームの「paiza」は、オンラインでのプログラミングテスト「paizaスキルチェック」を受験してスキルを証明し、それを使って転職・就職する独自のサービスで2022年10月現在、登録者数は56万人。3000社を超える企業が採用に利用している。
「paizaスキルチェック」の総受験回数は2000万回(2022年10月現在)に達している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)