2022年10月31日
未来の先生フォーラム、「未来の英語授業探究」ハイブリッドで11月12日開催
未来の先生フォーラムは、「未来の英語授業探究―より良い英語授業を構想する―」を対面とオンラインで11月12日に開催する。
2022年4月から高等学校において高校英語新課程が始まった。また、「令和の日本型学校教育」で描かれた学びのイメージを基に日本の学校教育全体が学びを創り出していくことになる。
ますます進む学校現場のデジタル化の中で、「個別最適な学び」・「協働的な学び」、「探究学習」、「主体的・対話的で深い学び」など新たな概念で英語教育をとらえる必要性が生じている。さらに、使える英語の習得を目指した授業追求も続けられている。
同プログラムでは、この流れを基にして未来の英語授業を探究し、より良い学校現場での英語授業を考える。
開催概要
開催日時:11月12日(土)13:30~17:30
開催会場:対面(DNPプラザ [東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル])、オンライン
費 用:対面500円ほか、オンライン無料
講演者
・竹内理氏(関西大学大学院外国語教育学研究科・外国語学部 教授)
・布村奈緒子氏(ドルトン東京学園副校長)
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)