2022年10月31日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.096 新渡戸文化中高 芥 隆司 先生(後編)を公開
TDXラジオは31日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.096 「新渡戸文化中学校・高等学校 芥 隆司 先生(後編)」を公開した。
後編では、芥先生の学生時代の生活や教員になったきっかけを振り返る。創造的な学びを実践する芥先生の原点はどこにあったのか。教員になってからどんな経緯を辿って現在に至ったのかを質問。また、2022年春に出版された『創造的な学びを実現する! iPadでつくる数学授業』の内容やそこに込めた想いを聞く。
芥先生は、数学でiPadを用いた社会的創造性を育む授業と、Challenge Based Learning(現実課題に基づく学習法)を実践し、自律して学び社会に自走する生徒たちを支援する。2017年に Apple Distinguished Educator の認定を受け、講師や企画などの活動も始める。著書に『創造的な学びを実現する! iPadでつくる数学授業』(明治図書出版)ほか共著やデジタルブックなどの出版がある。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~特別支援学級教員の仕事とは?~』石井 孝大・平塚 りみ(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 新渡戸文化中学校・高等学校 芥 隆司 先生(後編)
□ 新渡戸文化中学校・高等学校 芥 隆司 先生(前編)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)