- トップ
- 企業・教材・サービス
- THINKERS NEO、中・高校生を中心とする10代を対象にしたオンライン読書会 11月7日開始
2022年10月31日
THINKERS NEO、中・高校生を中心とする10代を対象にしたオンライン読書会 11月7日開始
THINKERS NEOは、中学生・高校生を中心とする10代を対象にしたオンライン読書会を11月7日からはじめる。
メンターとして当該分野の若手研究者を招き、背景説明や解説のほか、参加者の質問に答える、議論をリードするなど、参加者に寄り添う。
週1回ペースで実施し、1~2か月で1冊読んでいく。その本を初めて読む参加者を想定していて、手元に本がなくても参加できる。都合の良い回だけ参加することも可能。第1回は、「我思う、ゆえに我あり」で有名なデカルト「方法序説」を読む。
THINKERS NEOは、学校を超えて学び合える10代のためのSNS「THINKERS」を運営する。
開催概要
会日時:11月7日から 毎週月曜 20:00~21:00
使用ツール:Discord
参加対象:その本を初めて読む、10歳から19歳(読んだこともある人も歓迎、20歳以上もオブザーバー参加可能)
参加費:無料
用意する物:特になし(本が手元になくても参加可能)
シーズン1(11月7日からの4回予定)
読む本:デカルト『方法序説』
メンター:高萩智也氏 慶應義塾大学 文学研究科 哲学・倫理学専攻 後期博士課程
申込み:メール info@thinkers.jp、Facebook( @jp.thinkers )のメッセージ、Twitter( @jp_thinkers )のDM、いずれでもOK
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)