2022年11月2日
東京都私学財団・東京私立初等学校協会、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」開催
東京都私学財団・東京私立初等学校協会は、セミナー「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 ~私学からの発信~」を11月11日に開催する。
セミナーは対面とオンラインによる開催。3校の私立小が個別最適な学びと協働的な学びの実践について報告する。後半は「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」をテーマに、板倉寛氏が講演する。
開催概要
開催日時:11月11日(金)18:00-20:00
開催場所:宝仙学園小学校 講堂/オンライン(Zoomミーティング)
参加対象:私立小学校教職員/国公立教職員/教育関係者/企業・一般
参加費:無料
Agenda:
17:30~ 会場受付開始 Zoomチェックイン
18:00~18:05 オープニング 坂元 美緒 氏(早稲田実業初等部)
18:05~18:20 【実践報告①算数】聖心女子学院初等科 森 勇介 教諭
「つまずきを生かして子どもとつくる深イイ?学び~学び合いを充実させ個別最適な学びにつなげる~」
18:20~18:35 【実践報告②算数】昭和女子大学附属昭和小学校 大熊 太郎 教諭
「理解度の可視化 ~自律学習の提案~」
18:35~18:50 【実践報告③理科】洗足学園小学校 赤尾 綾子 教頭
「理科の一単元内における学習の個性化と協働」
18:50~19:20 【基調講演】板倉 寛 氏(文化庁文化経済・国際課長/前文部科学省 初等中等教育局企画官)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」
19:20~19:30 基調講演に対する質疑応答
19:30~19:35 クローズ 鈴木 純 氏 (学習院初等科)
19:35~20:00 (希望者)参加者交流/名刺交換 (オンラインは19:35で終了)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)