2022年11月4日
オンライン全国学力テストに必要な「学習eポータル」、3割の自治体が未導入=NEC調べ=
NECは、文部科学省が実施する2023年度全国学力・学習状況調査に向けて、児童生徒5000人以上の自治体からランダムに抽出した222自治体を対象に実施した、「全国の教育委員会におけるデジタルツール導入状況に関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、222自治体に、2023年4月に実施予定の「オンライン全国学力テスト」に必要となる「学習eポータル」の導入状況を聞いたところ、「導入している」と答えたのは148自治体(67%)で、3割(33%)にあたる74自治体が「導入していない」と回答した。
「学習コンテンツ」の導入状況については、「導入している」と答えたのは197自治体(89%)で、「導入していない」は24自治体(11%)だった。
「オンライン授業支援ツール」の導入状況を聞いたところ、「導入している」と答えたのは178自治体(80%)で、「導入していない」が37自治体(17%)。
オンライン授業支援ツールは、学校や塾などでのオンライン授業をサポートするためのツールで、LIVE配信、録画、双方向コミュニケーション、共同作業、ファイル共有、学習履歴管理などの基本機能がある。
また、「フィルタリングサービス」の導入状況を聞いたところ、「導入している」と答えたのは196自治体(88%)で、「導入していない」は18自治体(8%)だった。
フィルタリングサービスは、インターネット上のウェブページなどを一定の基準で評価判別して選択的に排除する機能で、子どもを有害なサイトから守る。
この調査は、全国の児童生徒5000人以上の自治体からランダムに抽出した222自治体を対象に、9月9日〜28日にかけて電話で実施した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)