2022年11月15日
IPA、情報セキュリティマネジメント試験CBT方式の実施期間を12月13日まで延長
情報処理推進機構(IPA)は10日、基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験におけるインターネット試験の実証試験について、CBT方式の募集期間を12月13日まで延長すると発表した。
地域における受験機会の拡大とそれによるデジタル人材の育成・活用の促進を目指し、
IPAでは、現在、基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)を対象としたインターネット試験(IBT: Internet Based Testing)の実証試験に取り組んでいる。
同実証試験は従来の方式との比較検証のため、IBT方式とCBT方式の2つの方法で実施しており、現在、CBT方式での試験の参加者を募集している。今回、CBT方式の試験実施期間を12月18日まで延長した。
同実証試験では、2023年4月から適用される出題範囲・出題形式に準じた試験問題を出題する。基本情報技術者試験では、20234月から「午後試験」が「情報セキュリティ」と「データ構造およびアルゴリズム(擬似言語)」を中心とした出題構成となり、同実証試験では、こうした変更点を反映した試験問題に無料で挑戦できる。
実証試験の実施概要
募集人数:IBT方式、CBT方式合わせて数百名~数千名
試験会場:IBT方式は自宅など、 CBT方式は全国の試験会場
参加費用:無料
試験期間(今後の予定):
■IBT方式
・基本情報技術者試験
11月12日(土)、11月19日(土)
・情報セキュリティマネジメント試験
11月12日(土)
■CBT方式
・基本情報技術者試験・情報セキュリティマネジメント試験
12月18日(日)まで毎日実施
募集期限:
■IBT方式
定員に達したため受付を終了
■CBT方式
12月13日(火)
実施区分:
・基本情報技術者試験
・情報セキュリティマネジメント試験
(いずれかまたは両方を選択可能。それぞれ1回のみ受験可能)
出題範囲、出題形式:
2023年4月以降の出題範囲、出題形式に準じる
申込の注意事項:
(1)試験会場によって開催日時が異なる。また、応募人数が一定数に達した場合、募集期限前に募集を締め切ることがある
(2)当日欠席した場合であっても、同じ試験区分を再度申込むことはできない。キャンセルした試験区分については再度申込みできる
(3)同実証試験は当該2試験区分の合否を判定するものではない(受験後、正答数を確認できる)
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)