- トップ
- 企業・教材・サービス
- Mogic、eラーニングシステム「LearnO」のSCIM連携オプションを提供
2022年11月22日
Mogic、eラーニングシステム「LearnO」のSCIM連携オプションを提供
Mogicは21日、同社のeラーニングシステム「LearnO」(ラーノ)の有料オプションとして、管理者のアカウント管理の負荷とセキュリティリスクを低減させる「SCIM連携」の提供を開始すると発表した。
SCIMは、アカウント情報のプロビジョニング(同期)を自動的に実現する標準規格。既にLearnOで提供されているシングルサインオン(SAML連携)と併用することで、管理者のアカウント管理の負荷とセキュリティリスクを大幅に低減させることができる。
SCIM連携の費用は、1IDあたり月額80円(税別)で、契約ID数に応じてSCIM連携の費用が発生する。また、初期費用として20万円(税別)が必要。
SCIM連携を利用する場合、シングルサインオン(SAML連携)の有料オプションも自動的に契約となる。また、既にシングルサインオンを設定済みのLearnOを契約しているユーザーは、SCIM連携オプションの初期費用が5万円(税別)になる。
シングルサインオンは、MicrosoftやGoogleなどの外部サービスとLearnOを連携することで、外部サービスと同一のアカウントでLearnOを利用できる機能で、ユーザーはLearnO専用のアカウント情報を保有する必要がなくなる。
また、「SCIM連携」を利用することで、LearnOのアカウント情報をAzureやGoogleなどの外部サービスアカウント情報と自動で同期できるようになり、管理者はアカウント管理作業の負荷が大きく低減される。
アカウント管理が一元化されることで、管理者による運用ミスやアカウント漏洩リスクも軽減する。
LearnOは、幅広い業種・業態にマッチングするeラーニングシステム。リーズナブルな料金体系、分かりやすい機能、最短1カ月からできる契約など、導入しやすく続けやすいのが特徴。法人を中心に導入が進み現在、年間35万人以上が利用している。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)