2022年11月22日
大学教職員対象「大学業務ソリューションセミナー」12月13日・14日開催
早稲田大学アカデミックソリューションは、大学教職員を対象に「大学業務ソリューションセミナー」を12月13日・14日にハイブリッド開催する。
大学運営、大学業務に関わるテーマで、5つの大学が登壇。また、同社が行っている高等教育における調査や、その他取り組みの成果なども共有する。
リアル会場とオンライン配信のハイブリッドによる開催で、リアル会場では、交流会の時間も設ける。
開催概要
開催日時:12月13日(火)・14日(水) 各日10:00~15:15
開催会場(オンサイト):早稲田大学アカデミックソリューション(東京都新宿区西早稲田)
参加定員:
・オンサイト(来場):35名
・オンライン配信 :各講演500名
参加費:無料
参加対象者:大学教職員
講演:
12月13日(火)
・10:00~11:00「女子大学として拓く未来 日本女子大学の事例」 澤宮 香津代 氏(日本女子大学 総合企画部 部長)
・11:15~12:15「越境学習を通じた職員人材育成~他大学から早稲田大学グループ会社への出向経験を語る~」 大賀 宏輝 氏(関西学院大学 人事部 専任主管)
・14:15~15:15「『地域立大学』の特色を活かした先駆的教育手法による地域貢献の取組み」 菅谷 昭 氏(松本大学 学長)
12月14日(水)
・10:00~11:00「最新留学生リクルート事情を知る」新たな国際教育交流のあり方を求めて
ポスト・コロナの日本留学/Withコロナ・ポストコロナを見据えたデジタルマーケティング 大嶋 名生 氏 (立命館アジア太平洋大学 アドミッションズ・オフィス国際 課長)
・11:15~12:15「大学発の事業会社の役割:これからの大学支援に求められるもの」 早稲田大学アカデミックソリューション
・14:15~15:15「ICUのアドヴァイジング制度」 ヘザー・モンゴメリ 氏(国際基督教大学 学修・教育センター 副センター長)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)