2022年11月28日
カンビア、理系学部生を対象とした「就職活動に関する意識調査」を実施
カンビアは24日、今後就職活動に臨む理系学部大学生を対象に実施したWebによる「就職活動に関する意識調査」の結果を発表した。
同社が運営している理系学部生に特化した就職活動サイト「リケイマッチ」を利用中のユーザーから、「学部卒として就職活動に臨む人達がどのように取り組んでいるのか知りたい」、「理系の場合、大学院卒者に向けた情報が多い反面、大学学部卒者に対する情報が少ない」などの意見が寄せられており、学生の意向やニーズを把握し今後のサービス運用に活用する目的で意識調査を実施した。
それによると、「理系学部生として就職活動に取り組む理由は?」に対する回答では、「早く社会に出たい」が40.5%と最多を占めた。学部卒の就職志望者としては「院に進学したい理由がないため」、「学費が高いため」を合わせると58.1%。一方、「まだ院進学するかどうか悩んでいる」が37.8%だった。
「企業選びで最も大事にしていることは?」に対する回答では、「仕事の専門性」が33.8%。次点は「待遇・福利厚生」が31.1%、「一緒に働くメンバー」「企業理念」が10.8%となった。なお、「その他」では「やりがい、自分に向いているかどうか」や「研修、教育制度」、「最新の技術をどれくらいの頻度で取り入れているのか」などの回答があった。
「就職を希望する勤務地」に対する回答では、「勤務地よりも他のことを重視したい」が52.7%。一方、「地元ではないが特定の地域で働きたい」は33.8%であり、地元にこだわらず就職したい傾向がうかがえる。
「理系学部生として就職活動に取り組む上で感じる不安点」に関する自由回答では、「技術職が自分につとまるのか不安」「専攻分野が就職で活かせるのかが不安」「専攻分野以外の仕事にも興味あるが通用するのか不安」「大学院生と比べると専門性で懸念が残る」「学部生向けの情報が少ないことが不安」などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)