2022年12月2日
小学生、あこがれの人は「友達」「お母さん」「アーニャ」 =進研ゼミ調べ=
ベネッセコーポレーションが提供する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は1日、2022年の出来事や将来に関する小学生の意識調査の結果を公表した。
調査は進研ゼミ小学講座の小学3~6年生の会員を対象に11月11日~24日に行われ、1万3816人から回答を得た。
2020年の調査開始以来、アニメの登場人物やアイドルが上位に多く入る「憧れの人」では、今年は「友達」「お母さん」「好きな人」と身近な人が上位にランクインした。外出やイベントの自粛が緩和され、身近な人との交流の機会が戻ってきた影響かもしれない。
印象的だったニュースランキングには、小学生にとっても深刻なニュースがTOP10入り。社会情勢を子どもなりに切実に捉えている様子が窺えた。また、わくわくしたことランキングには、コロナ禍を経て復活してきた学校行事や、誕生日や旅行など家族や友達と過ごすイベントが上位に入ってきた。
なりたい職業ランキングでは3年連続で「ユーチューバー」が1位となった。また、クリエイティブ系の職業が上位6つを占める結果となった。そのほか、調査では小学生の流行語ランキングなどを掲載している。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)