2022年12月2日
JMC、相模原市の中学2年生1クラスがキャリア教育でJMC本社を訪問
JMCは1日、相模原市立中野中学校のキャリア教育の一環として、同中学校2年2組(35名)の訪問を受け入れた発表した。
生徒たちが働く意義を考え、自分のキャリア形成のきっかけとなるよう、社長の坂本氏をはじめ、さまざまな部門で働く社員が、仕事紹介やJMCの取り組み内容の説明などを行った。訪問は11月25日10時~14時に同本社で行われた。
見学当日は、社員が働いているオフィスの見学や社員の職業観を知るインタビューなどを通して、生徒たちが働くとはどのようなことか、生き方を考え、実践していくきっかけになるようプログラムを用意。生徒からはオフィスのレイアウトに関する疑問や社員の働き方などの熱心な質問が多数寄せられた。また生徒によるGIGA端末を使った学校紹介も行われ、教育の情報化に携わる同社社員にとっても貴重な経験となった。
参加した生徒からは「今やれることを積み重ねていけば、将来どんな職業に就いても役立つ」と教えてくれた方の言葉がとても心に残った/働くことに興味を持った。どんな思いを持って仕事をしているのか、どうしてこの仕事を選んだのか。いろいろな人がいることがわかった/自分もいつかいろいろな思いを持って仕事に取り組むのかなと、将来の参考になった/自分たちが普段何気なくやっていることを支えていてくれている事がわかり、とてもいい経験になった、などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)