2022年12月2日
JMC、相模原市の中学2年生1クラスがキャリア教育でJMC本社を訪問
JMCは1日、相模原市立中野中学校のキャリア教育の一環として、同中学校2年2組(35名)の訪問を受け入れた発表した。
生徒たちが働く意義を考え、自分のキャリア形成のきっかけとなるよう、社長の坂本氏をはじめ、さまざまな部門で働く社員が、仕事紹介やJMCの取り組み内容の説明などを行った。訪問は11月25日10時~14時に同本社で行われた。
見学当日は、社員が働いているオフィスの見学や社員の職業観を知るインタビューなどを通して、生徒たちが働くとはどのようなことか、生き方を考え、実践していくきっかけになるようプログラムを用意。生徒からはオフィスのレイアウトに関する疑問や社員の働き方などの熱心な質問が多数寄せられた。また生徒によるGIGA端末を使った学校紹介も行われ、教育の情報化に携わる同社社員にとっても貴重な経験となった。
参加した生徒からは「今やれることを積み重ねていけば、将来どんな職業に就いても役立つ」と教えてくれた方の言葉がとても心に残った/働くことに興味を持った。どんな思いを持って仕事をしているのか、どうしてこの仕事を選んだのか。いろいろな人がいることがわかった/自分もいつかいろいろな思いを持って仕事に取り組むのかなと、将来の参考になった/自分たちが普段何気なくやっていることを支えていてくれている事がわかり、とてもいい経験になった、などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)