- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、発達障がいの子どもの勉強の困りごと対策法のセミナーを開催
2022年12月7日
すららネット、発達障がいの子どもの勉強の困りごと対策法のセミナーを開催
すららネットは6日、発達障がいの子どもの勉強の困りごと対策法のセミナーを12月1日開催したと発表した。
同社では、12月1日から12月9日までの障がい者週間イベントの一環として、発達障がいの子どものいる保護者247名に、勉強の困りごとについてのアンケート調査を実施した。それを受け、アンケート回答者を対象にICT教材「すらら」説明会を12月1日に開催、アンケート結果のランキング5位までについて、すららの活用を通じた対策法を紹介した。
勉強の困りごと1位となった「不注意によるケアレスミス」については、必要な刺激を与え不要な刺激を減らすことが重要と指摘。2位の「自信をなくしてやる気が出ない」に対しては、勉強したら良いことがあるということを連続すると効果が期待できるとアドバイスした。さらに、3位の「文字を書くのが苦手」の対策として、文字を書かずに勉強できる方法で学習するのもひとつの手段と提案した。
また、12月9日(金)10:00~11:30には、臨床心理士を招き、学習を含めた親子の関わり方についてのより詳しい講座をZoomで開催する。事前アンケートの困りごとをベースにした講座内容を予定している。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)