- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、イタリア語対応「日本語能力試験対策」e-ラーニング教材 日本語学校向けに制作開始
2022年12月12日
アテイン、イタリア語対応「日本語能力試験対策」e-ラーニング教材 日本語学校向けに制作開始
外国人向けの日本語教育コンテンツ制作、外国人子ども向け日本語教育のアテインは9日、イタリア語対応「日本語能力試験対策(JLPT)」e-ラーニング教材を日本語学校およびイタリア国内の日本語教育機関向けに制作開始すると発表した。2023年4月から順次提供を開始する予定。
提供する教材は、同社が提供している日本語学習教材・日本語学習関連サービス。2014年から提供を開始し、11カ国語の字幕が付き多言語翻訳された教材は、世界152カ国の18万人以上が利用している。
また同社では、日本語能力試験に限らず、技能実習生や高等教育機関への進学を目指す学習者向けの教材など、ニーズに応え教材制作・サービスの開発に臨んでいる。
円安の影響もあり、昨今欧米諸国在住の方向け日本語教材の需要が高まっている。日本のアニメや漫画などに関心がある人々を中心に日本語を学びたいというニーズが多いが、学習者の人口規模の点からも、教材の種類が豊富とは言えない現状がある。そこで、多言語で提供する日本語教材制作に強みのある同社こそが、この学びのニーズに応えるべきだと考え、制作開始することを決定した。
今回制作するイタリア語字幕版日本語能力試験対策教材は「N5コース」、「N4コース」を2023年4月に提供、「入門編」、「N3コース」、「N2コース」、「N1コース」は完成次第の提供開始を予定している。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)