- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、ミャンマー語対応「日本語能力試験対策」e-ラーニング教材を提供
2019年10月23日
アテイン、ミャンマー語対応「日本語能力試験対策」e-ラーニング教材を提供
アテインは、ミャンマー語対応「日本語能力試験対策(JLPT)」e-ラーニング教材を、ミャンマー日本語学校と技能実習生向けに、10月から順次、提供を開始する。
ミャンマー語字幕版日本語能力試験対策の「N5コース」を10月に提供。「入門編」、「N4コース」、「N3コース」、「N2コース」、「N1コース」は、完成次第に提供を始める。
「外国人のための日本語能力試験学習N5コース ミャンマー語字幕版」は、第1課「私は学生です」、第2課「この人は誰ですか」、第3課「会議室はどこにありますか」、第4課「デパートは何時から何時までですか」、第5課「火曜日に広島へ行きます」、~第12課「明日の天気を調べるね」、第13課「私は新しい靴を買いたいです」、第14課「午後7時に駅に来てください」、第15課「昨日、図書館に本を返すことが出来ませんでした」、といった内容だという。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)