- トップ
- 企業・教材・サービス
- 産経新聞社、2万3749点の中から「第13回創作漢字コンテスト」受賞作品発表
2022年12月23日
産経新聞社、2万3749点の中から「第13回創作漢字コンテスト」受賞作品発表
産経新聞社は21日、「第13回創作漢字コンテスト」の受賞作品を発表した。
「100年後まで残る漢字を作ってみませんか」をテーマに募集した「第13回創作漢字コンテスト」には、2万3749点の作品が寄せられた。
最高賞の「白川創作漢字最優秀賞」には、大阪府和泉市の畔柳雄ノ介さん(8歳)の「バナナ」と、三重県松阪市の中野広大さん(15歳)の「はかまいり」の2作品が選ばれた。
畔柳雄ノ介さんは、「夏休み中、キッチンにバナナがあって、それを見ながら考えました。バナナの『ナナ』と『七』が一緒で、おもしろそうな漢字ができたと思った。バナナを食べるときに、使ってもらえたらうれしいです」とコメント。
中野広大さんは、「お盆に墓参りに行った際、ここに祖先が眠っていると感じ、尊敬の念を抱いた。その思いを文字にしてみました。墓参りは祖先への尊敬を込めた儀式と思うので、そうした心を持つ人々に使ってもらえれば」とコメントしている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)