- トップ
- 企業・教材・サービス
- 産経新聞社、100年後まで残る漢字を作る「創作漢字コンテスト」の作品を募集
2020年6月18日
産経新聞社、100年後まで残る漢字を作る「創作漢字コンテスト」の作品を募集
産経新聞社は17日、同社などが主催する「第11回創作漢字コンテスト」の作品の募集を開始した。
同コンテストでは、100年後まで残るような、世相や生活、夢を反映した「一字」を募集しており、締め切りは9月11日。立命館大白川静記念東洋文字文化研究所前所長の加地伸行氏や作詞家の秋元康氏らが審査し、12月下旬に入賞作品を発表する。
募集概要
応募締切:9月11日(金)=当日消印有効=
結果発表:12月下旬ごろ、産経新聞紙上で発表予定
応募方法:はがきで1通につき1字(何通でも応募可)。訓読みと意味・解説・例文を必ず付記(意味・解説・例文も審査対象。音読みはあってもなくても可)。氏名、年齢、生年月日、職業または学校名・学年、郵便番号、住所、電話番号を明記して送付
送付先:〒100-8697 日本郵便銀座郵便局JPタワー内分室郵便私書箱2165号 産経新聞社「創作漢字コンテスト」事務局●係
(注)●は、A係(社会人・大学生)またはB係(高校生)、C係(小・中学生)のいずれかを記入
主な賞:
・「最優秀賞」(全応募者対象)1人に図書カード・商品券各5万円分、白川静著「字通[普及版]」と「同訓異字」
・「富国生命優秀賞」(社会人・大学生)若干名に図書カード・商品券各1万5000円分と「白川静の世界」全3巻
・「Z会優秀賞」(高校生部門)若干名に図書カード・商品券各1万5000円分と白川静著「常用字解(第2版)」
・「Z会優秀賞」(小・中学生部門)若干名に図書カード・商品券各1万5000円分と白川静著「常用字解(第2版)」
・「富国生命・審査委員長特別賞」(全応募者対象)若干名に図書カード・商品券各1万5000円分と白川静著「常用字解(第2版)」
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)