2022年12月26日
ワオ高、情報経営イノベーション専門職大学(iU)と高大連携協定を締結
ワオ高等学校は22日、情報経営イノベーション専門職大学と高大連携協定を締結したと発表した。
11月7日には高大連携協定式を行い、改めて、この12月に両校の教員を集めて議論を重ね、具体的な提携内容について以下の通り決定した。また、今回の連携協定締結を機に、連携した授業の実施、ワオ高生、iU生・教職員との交流を通じて、両校の教育、研究の充実、発展に共に寄与していく。
主な連携の内容はiUが行う「ICTを活用し、様々な課題をグローバルな視点を持って解決する、新たな商品・サービスを生み出す人材」を育成する教育を、ワオ高校の教育の中で活かすべく、ワオ高生に対し、iUの教授による授業や講演、イベントを実施し、ワオ高生が、iUの授業にオンラインで参加。 ワオ高校の起業に関心のある生徒へのアドバイス及び iU 訪問の受入れなどの連携を想定している。
情報経営イノベーション専門職大学の基本構想はICT×ビジネス×グローバルコミュニケーション+全員インターンシップ×全員起業×オンライン学習。ICT教育では電子学園が積み上げた基盤により、プログラミング・AI・ビッグデータなど、幅広いICTスキル教育を展開。ビジネス創造教育では、実務家教員によるビジネススキル教育を実施、ビジネス教養、ビジネスプラン策定力などを身につける。使える英語・グローバル教育では国際舞台で仕事をするために必要な英語力を磨く教育と留学生の受け入れにより国際性も強化。インターンシップとリアルプロジェクトでは、1人640時間のインターン、実ビジネスの中でハンズオンのリアルプロジェクト教育を実施。全員起業は希望者全員に対し、在学中に起業にチャレンジできるサポート体制を用意し、オンラインを活用した授業サポート『いつでもどこからでも学ぶことができる』をキーワードに、自ら積極的に学ぶための環境の充実をはかる。
同高校のバーチャルキャンパスは オンラインだからこそ、リアル以上に生徒同士、生徒と教職員のコミュニケーションが大切。岡山県にある本校の雰囲気を再現したバーチャルキャンパスでは、日々のホームルーム、朝活などの共同学習、学内イベントなどを開催している。 オープンスクールをはじめ、同校が主催するイベントでは、このバーチャルキャンパスにオンラインに来校し、本当の授業さながらの学び体験を楽しめる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)