2022年12月26日
ワオ高、情報経営イノベーション専門職大学(iU)と高大連携協定を締結
ワオ高等学校は22日、情報経営イノベーション専門職大学と高大連携協定を締結したと発表した。
11月7日には高大連携協定式を行い、改めて、この12月に両校の教員を集めて議論を重ね、具体的な提携内容について以下の通り決定した。また、今回の連携協定締結を機に、連携した授業の実施、ワオ高生、iU生・教職員との交流を通じて、両校の教育、研究の充実、発展に共に寄与していく。
主な連携の内容はiUが行う「ICTを活用し、様々な課題をグローバルな視点を持って解決する、新たな商品・サービスを生み出す人材」を育成する教育を、ワオ高校の教育の中で活かすべく、ワオ高生に対し、iUの教授による授業や講演、イベントを実施し、ワオ高生が、iUの授業にオンラインで参加。 ワオ高校の起業に関心のある生徒へのアドバイス及び iU 訪問の受入れなどの連携を想定している。
情報経営イノベーション専門職大学の基本構想はICT×ビジネス×グローバルコミュニケーション+全員インターンシップ×全員起業×オンライン学習。ICT教育では電子学園が積み上げた基盤により、プログラミング・AI・ビッグデータなど、幅広いICTスキル教育を展開。ビジネス創造教育では、実務家教員によるビジネススキル教育を実施、ビジネス教養、ビジネスプラン策定力などを身につける。使える英語・グローバル教育では国際舞台で仕事をするために必要な英語力を磨く教育と留学生の受け入れにより国際性も強化。インターンシップとリアルプロジェクトでは、1人640時間のインターン、実ビジネスの中でハンズオンのリアルプロジェクト教育を実施。全員起業は希望者全員に対し、在学中に起業にチャレンジできるサポート体制を用意し、オンラインを活用した授業サポート『いつでもどこからでも学ぶことができる』をキーワードに、自ら積極的に学ぶための環境の充実をはかる。
同高校のバーチャルキャンパスは オンラインだからこそ、リアル以上に生徒同士、生徒と教職員のコミュニケーションが大切。岡山県にある本校の雰囲気を再現したバーチャルキャンパスでは、日々のホームルーム、朝活などの共同学習、学内イベントなどを開催している。 オープンスクールをはじめ、同校が主催するイベントでは、このバーチャルキャンパスにオンラインに来校し、本当の授業さながらの学び体験を楽しめる。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)