- トップ
- 企業・教材・サービス
- 栄光サイエンスラボ、2月からの新年度に向けた「授業体験」の参加者を募集
2023年1月6日
栄光サイエンスラボ、2月からの新年度に向けた「授業体験」の参加者を募集
栄光が運営する科学実験教室「栄光サイエンスラボ」は、2月からスタートする新年度に向けて、新年長~新中学3年生を対象に実施している「授業体験」(費用3300円)の参加者を、同ラボの各教室でそれぞれ募集している。
同ラボでは、授業体験の参加者から、先着順で新年度のクラスの席を確保する。新年度がスタートしてからの問い合わせだと、人気の曜日・時間は満席の場合がある。また、2月~4月に入塾すると、入塾金(1万1000円)が無料になるキャンペーンも実施。
同ラボは、子どもたち(年中~中学生)が、自ら未来を切りひらく「5つの力」を身につけるための科学実験教室。
【サイエンスラボのコース概要】
・「キンダーコース」(年中):月1回60分(キンダーコースのみ4月からスタート)
(カリキュラム例)「物理」じしゃくでさかなつり、「化学」まざる?まざらない?、「生物」はっぱでスタンプ、「物理」ピカッとメッセージ
・「プレップコース」(年長):月1回60分
(カリキュラム例)「物理」くうきクッション、「化学」ふしぎスライムをつくろう、「物理」てんびんでおもさくらべ、「化学」浮かび上がる秘密の暗号
・「バチュラーコース」(小学1・2年生):月2回90分/1回
(カリキュラム例)「物理」バランスとおもりの世界、「化学」ふしぎなボルタ電池、「生物」種子の中にあるもの、「地学」化石をはっくつしよう
・「マスターコース」(小学3・4年生):月2回90分/1回
(カリキュラム例)「物理」衝突のしくみとガウス加速器、「化学」カルメ焼きをつくろう、「生物」生物の遺伝を科学する、「地学」黒曜石の利用
・「ドクターコース」(小学5・6年生):月2回90分/1回
(カリキュラム例)「物理」磁石を作ろう、「化学」水溶液の性質、「生物」植物と光合成、「地学」地層のできかた
・「ポストドクターコース」(中学生):月1回90分
(カリキュラム例)「物理」光とレンズ、「化学」水溶液と結晶、「生物」ザリガニの解剖、「化学」プラスチックの性質
関連URL
最新ニュース
- 「年内入試に学力試験を導入」40.9%の高3が賛成と回答=スタディプラス調べ=(2025年7月10日)
- サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラム来春開講(2025年7月10日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「全国高校AIアスリート選手権大会」開催(2025年7月10日)
- 学生が企業のリアルな課題に挑む実践型DXコンテスト「Digitech Quest」開催(2025年7月10日)
- JST、「第15回科学の甲子園全国大会」と「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2025年7月10日)
- COMPASS、小中学校の教諭向け「学校経営×授業改善」セミナー神戸市で8月開催(2025年7月10日)
- 「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」7~8月オンラインで開催(2025年7月10日)
- ミカサ商事、教職員向けICT活用セミナー「生成AIと共に創る数学の授業」19日開催(2025年7月10日)
- NTT、大阪・関西万博 小学生向け自由研究サポート「EXPO2025 エネルギーツアー」開催(2025年7月10日)
- Study Valley、中高教職員など対象「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」17日開催(2025年7月10日)