- トップ
- 企業・教材・サービス
- パナソニックIS、PC教室とBYODの共存に適した仮想デスクトップ「Accops HyLabs」提供開始
2023年1月17日
パナソニックIS、PC教室とBYODの共存に適した仮想デスクトップ「Accops HyLabs」提供開始
パナソニック インフォメーションシステムズは16日、大学におけるPC教室とBYODの共存に適した仮想デスクトップソリューション「Accops HyLabs」の提供を開始した。
教室にPCを設置する従来の「PC教室」スタイルが見直され、学生自身のPCを使って学習する「BYOD」が教育DXの一環として加速度的に浸透。現在はPC教室とBYODの共存が主流となっており、学生が購入する不統一なPCからでも同じような環境で学習でき、管理面・セキュリティ面でもメリットの大きい「仮想デスクトップ」が快適なBYODを実現するシステムとして注目されている。このような背景から、同社はAccops and Zevoke Tehnologiesが日本総販売代理店を務める仮想デスクトップソリューション「Accops HyLabs」の提供を開始した。
Accops HyLabsではシラバスと連携して事前予約し、履修者だけに仮想マシンを確保して、履修者以外のアクセスを制御することで、ネットワーク負荷を抑えて安定稼動を実現する。また、CADなどのライセンス管理が必要なアプリケーションを仮想マシン上で稼動することで、ライセンスの稼動状況を把握し、購入ライセンス数以上の不正利用を防止したり、遊休ライセンスを可視化したりすることができる。
さらに、使う時だけ仮想マシンを確保(事前予約)し、使わない時は電源OFFすることでリソースコストの削減が図れるほか、授業時間外は仮想マシンを自習用に解放し、学外から仮想マシンにアクセスすることで、学生の個人端末からでも高機能ソフトを活用して学習が可能となる。
今回提供を開始するAccops HyLabsは、PC教室の更新やBYODの導入を検討している大学を主なターゲットに、2025年度末までに20校への導入を目指している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)