- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」1-2月号をWeb公開
2023年1月24日
JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」1-2月号をWeb公開
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は23日、同センターが発行する人材開発専門誌「Learning Design」の1-2月号を、Webで公開した。
同誌は、1989年に創刊した「人材教育」を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は「Learning Design」として隔月5日ごろに発刊している。
今号の特集は「HRトレンドキーワード2023」。同誌編集部が予想するトレンドキーワードとして、人的資本経営時代に欠かせない「心理的資本」や、新しい学びとしてビジネスパーソンにも注目される「金融教育」を解説。
また、その事例として、3Mの「リバースメンタリング」やパナソニックグループの「DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)」など、全7つのキーワードを紹介。
「1-2月号」の概要
・「私らしく生きる」(俳人・夏井いつき氏):人気TV番組「プレバト!!」の俳句コーナーでおなじみの夏井いつき氏が、印象に残っている自身の作品などを披露
・「人的資本経営」の探求!(佐宗邦威氏):戦略デザインファーム「BIOTOPE」CEOの佐宗邦威氏による連載「人的資本経営がつくる創造する組織」の第3回のゲストは丸井グループ。「人の成長=企業の成長」を理念に据えた同社の、手挙げ文化を始めとした様々な取り組みを解説
・「人的資本経営」の探求!:立教大学経営学部の中原淳教授による人気連載「中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!」。今回は、積水ハウス執行役員人財開発部長の藤間美樹氏を招き、「ミドルシニア向けのキャリア形成支援」をテーマに読者の悩みに答える
・「社会人野球U-23日本代表の取り組み」:2022年10月に、3大会ぶり2回目の優勝を果たした社会人野球U-23日本代表。勝利に導いた舞台裏には、ビジネスの現場でも生かせるヒントが。石井章夫監督とスポーツ心理学博士の布施努氏に、その要諦を聞いた
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)