2023年1月30日
FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始
FastLabelは、崇城大学IoT・AIセンター、ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)、ヘッドウォータースの3者と共に、熊本市の地域DX推進に向けたパートナー事業と、そのための共同実証実験を開始した。
今回の取組みでは、SSS社の最先端エッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS」(アイトリオス)を活用。
FastLabelは、3者と共に、熊本のDXの先進性・先導性やプレゼンス向上をめざし、DX人材の育成事業、DXハブの構築事業、地域DXのサービス開発事業など実施。「データセントリック」と呼ばれる最先端のAI開発を実現する手法を提供する。
FastLabelは、アノテーションツール、教師データ作成代行、MLOps構築を包括したAIデータプラットフォーム「FastLabel」を開発・提供。同プラットホームは、教師データの作成と改善を高速かつ正確に行うためのアノテーションツールと、高度人材によるきめ細かいアノテーションサービスで、高品質な教師データを素早く提供できる。
共同事業の概要
①「最先端テクノロジーを活用したDX人材の育成事業」
・崇城大情報学部の教育カリキュラムとして導入
・利活用アイデアソン・コンテストの開催
②「最先端テクノロジーを活用したDXハブの構築事業」
・最先端テクノロジーを体験できるショールーム開設
・小中高生の学びの場を提供・産官学共同の場を構築
③「最先端テクノロジーを活用した地域DXの開発事業」
・地域DX・AIのためのサービスシステムの開発(1年目:人検知システム、2年目:混雑状況可視化PoC、3年目:メタバース)
・デジタルツインの推進
・熊本市スマートシティー構想への貢献
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)