2022年12月9日
キャリア教育WEB教材「ジョブレンズ」、福岡市立の小中213校が導入
ジョブレンズ実行委員会は8日、同委員会のキャリア教育WEB教材「ジョブレンズ」が、子どもの職業観を育むWEB教材として、福岡市立の小中学校213校に導入されたと発表した。
同教材は、地域を支える様々な職業を映像化した、キャリア教育のWEB教材プラットフォームで、福岡市立の小中学校では今年9月に全国自治体で初めて導入した。
同サイト内では、約100種類の職業を動画を中心に紹介(2022年12月現在、37職種を動画化)。また、単なる職業紹介動画とは異なり、「地域を支える企業や職業人」を映像化することで、子どもは働くことを身近に感じ、生まれ育った地域を誇れる様々な職業に出会える。
同教材の動画は、教育委員会や教師の意見をもとに、授業で活用しやすいインタビュー形式で構成。動画を視聴した子どもが「働く大人」を身近に感じられるように、「この仕事を選んだ理由」「仕事に就くために努力したこと」「働くことの面白さ・大変さ」「子供のころの自分」など、個人にフォーカスした質問をしている。
さらに同サイトでは、文科省の方針に沿ってICT教育やGIGAスクール構想を進める学校現場のサポートを第一に配慮し、視覚的負担の軽減を目的とした文字量の調整や、コントラストが強くなりすぎない背景色を採用。
ジョブレンズ実行委員会は、映像制作会社のT&Eと教育事業を行うRAPASが共同で設立した一般社団法人で、「学校×地域×企業」が三位一体となり、地域のキャリア教育を支援している。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)