- トップ
- 企業・教材・サービス
- パラマウントベッド、睡眠について学ぶ「中学生向け教育プログラム」を開発
2022年6月23日
パラマウントベッド、睡眠について学ぶ「中学生向け教育プログラム」を開発
パラマウントベッドは22日、全国の中学生向けに、「睡眠」の大切さを学ぶ教育プログラムを開発したと発表した。
同教材は、教員向け教材を開発・提供する「ARROWS」と共同で制作。6月から無償配布を開始したが、想定を上回る数の応募があり、現在は教材の提供を終了している。
だが今後、授業を実施した教員や生徒にアンケートなどの検証を行い、生徒たちの行動変容など効果がみられる場合は無償提供の継続を検討するという。
同教材は、同社の睡眠研究専門部門「パラマウントベッド睡眠研究所」のノウハウとARROWSの教材開発・提供の強みを活かして、睡眠のメカニズムや良質な睡眠について理解しやすい内容で構成されている。
同教材は、全国4万人以上の教員が登録するARROWSのプラットフォーム「SENSEI よのなか学」内で、希望する教員にARROWSが無料で提供。小学校から高校の授業では、学習指導要領で定められている学びのゴールを達成していれば、教え方や教材は教員が自由に選択できる。
「SENSEI よのなか学」で提供される教材は、学習指導要領を踏まえつつ、企業がもつ知見が注ぎ込まれた完全オリジナルなもので、教員が必要な教材を選択して授業ができるようになっている。
【教材の概要】
名称:「睡眠で明日が変わる~よい眠りについて考える~」
費用:無料
授業時間:1コマ(50分)完結
内容:授業用スライド・映像教材・ワーク・授業用進行台本・保護者向け睡眠便り・特典コラム
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)