- トップ
- 企業・教材・サービス
- パラマウントベッド、睡眠について学ぶ「中学生向け教育プログラム」を開発
2022年6月23日
パラマウントベッド、睡眠について学ぶ「中学生向け教育プログラム」を開発
パラマウントベッドは22日、全国の中学生向けに、「睡眠」の大切さを学ぶ教育プログラムを開発したと発表した。
同教材は、教員向け教材を開発・提供する「ARROWS」と共同で制作。6月から無償配布を開始したが、想定を上回る数の応募があり、現在は教材の提供を終了している。
だが今後、授業を実施した教員や生徒にアンケートなどの検証を行い、生徒たちの行動変容など効果がみられる場合は無償提供の継続を検討するという。
同教材は、同社の睡眠研究専門部門「パラマウントベッド睡眠研究所」のノウハウとARROWSの教材開発・提供の強みを活かして、睡眠のメカニズムや良質な睡眠について理解しやすい内容で構成されている。
同教材は、全国4万人以上の教員が登録するARROWSのプラットフォーム「SENSEI よのなか学」内で、希望する教員にARROWSが無料で提供。小学校から高校の授業では、学習指導要領で定められている学びのゴールを達成していれば、教え方や教材は教員が自由に選択できる。
「SENSEI よのなか学」で提供される教材は、学習指導要領を踏まえつつ、企業がもつ知見が注ぎ込まれた完全オリジナルなもので、教員が必要な教材を選択して授業ができるようになっている。
【教材の概要】
名称:「睡眠で明日が変わる~よい眠りについて考える~」
費用:無料
授業時間:1コマ(50分)完結
内容:授業用スライド・映像教材・ワーク・授業用進行台本・保護者向け睡眠便り・特典コラム
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)