2023年1月30日
仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座
仙台育英学園は26日、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジが岩手医科大との連携講座を実施したことを発表した。
2022年度から岩手医科大学の協力を得て、初の連携講座がスタートした。これは秀光での教育の軸であるLanguage, Music&Scienceの”Science”の力を育てるための「サイエンスチャレンジ」の一環でもある。
対象は、秀光中学校3年生と仙台育英学園高等学校秀光コース1年生の希望者。初年度である今年は、歯学を主とした講座。連携講座のテーマは「むし歯になったどうしよう ~歯科医師を目指そう!~」。歯科医師の仕事を学習するため、むし歯になった歯の治療方法を知り、治療の一過程を経験した。
実施された全3回の講座のうち、2回はオンラインで岩手医科大学と宮城野校舎をつないで事前学習と振り返りを行い、1回は生徒たちが岩手医科大学 矢巾キャンパスを訪れて実習を行った。
授業は2022年7月22日から始まり、岩手医科大学の教授である武本真治教諭にオンラインで事前指導を受けた。直接、武本教諭の講義を受講しながら、口の中の環境や虫歯になったときの治療法の種類、対処についてなど実践的な部分も指導を受けた。
2回目は同年8月に岩手医科大学を訪れ、武本教諭をはじめとする現場の教諭に指導を受けた。実際の器具を使って歯を削ってみたり、歯の模型で詰め物を実際に被せてみたりと、充実した実習を体験できたという。最終日は実習後に生徒たちが作ったレポートを元に、岩手医科大学の教諭たちと学習内容を振り返り、まとめをする時間となった。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)