- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近畿日本ツーリスト、学校部活動を支援する「部活動サポートサービス」を開始
2023年2月2日
近畿日本ツーリスト、学校部活動を支援する「部活動サポートサービス」を開始
KNT-CTのグループ会社である近畿日本ツーリスト(KNT)は、学校サポート事業の一環として、変わりゆく学校部活動を多角的に支援する「部活動サポートサービス」を、2023年度から開始する。
同サービスでは、同社がこれまで修学旅行などを通じて築いてきた教育現場との関係性や、自治体や企業からの様々な受託業務などで培った事務局運営のノウハウ、スポーツや文化芸術分野での多様なパートナーシップを活かして、部活動を支援するプラットフォームを提供する。
同サービスは、住んでいる地域にかかわらず専門的な指導がリアルタイムで受けられる「オンライン部活」と、「部活動運営事務局の代行」の2つで構成。
「オンライン部活」では、専門知識を持った協業各社(企業・団体)が毎回の活動内容を計画して、オンラインツールを活用した指導を行う。導入に先立ち、2022年11月~2023年2月(全8回)、「eスポーツ部」「ダンス部」をトライアルとして、沖縄県渡嘉敷村の中学生に提供。
また、「部活動運営事務局の代行」では、オンラインでの対応だけでなく、既存の部活に対しても、指導者・活動場所の調整業務、及び生徒への連絡、保護者の窓口、集金、保険対応など地域ごとに部活動運営に必要な事務局業務を代行する。
さらに、多様化する部活動の課題やニーズに対し、最新技術を取り入れたコンテンツも各社と協力して提供する予定。(例:AIによるスポーツ無人撮影システム、部活を地域やOBが応援、支援できるプラットフォームシステム)
【オンライン部活のラインナップ】(2月1日現在)
①「eスポーツ部」
eスポーツのオンライン指導を通じて個人練習やチーム戦を行う。プレイスキルはもちろん、ICT機器や通話アプリの操作、オンラインにおけるマナーやコミュニケーションの基礎も学べる
②「ダンス部」
エイベックス・マネジメントが派遣するプロのダンス講師が、ダンス初心者にも丁寧に指導しながら、ダンスを通じ様々な学びを得る事ができる部活動
③「ドローン部」
国家ライセンス(2等無人航空機操縦士技能証明)の内容を参考に、国内でドローンを飛ばすときに厳守すべきルールと、安全な飛行に必要な知識と技術を1年間で身に付ける
④「ヨガ部」
ホットヨガスタジオ「LAVA」のインストラクターが、初心者でも安心して楽しめるヨガを教えるほか、集中力向上・ストレス軽減効果が期待できる瞑想も取り入れる
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)