- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ETロボコン2023」、14日に「開催発表会」をオンラインで無料実施
2023年2月3日
「ETロボコン2023」、14日に「開催発表会」をオンラインで無料実施
アフレルが事務局を務める「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト2023」(ETロボコン/主催:組込みシステム技術協会)は、競技内容などの概要説明や活用事例を紹介する「開催発表会」を、2月14日にオンラインで無料開催する。
今年で22年目を迎えるETロボコンは、参加者累計が4675チーム・2万6005人にのぼる。2019年には、組込みエンジニアへの教育効果が評価され、社会の情報化促進に貢献した団体に与えられる「経済産業大臣賞」を受賞。これまで数多くのエンジニアも輩出してきた。
開催発表会では、2023年コンテストの概要を各リーダーが発表するとともに、2022年の優秀参加チームが登壇。なぜ人財育成の場としてETロボコンに参加しているのか?どのようにETロボコンを活用しているのか?などを熱く語る。
ETロボコン2023は、「EV3」「SPIKE」の2種類の使用を予定。出場者向けに、お得に購入できる「ETロボコンキット」も用意されている。(2024年以降は、SPIKEだけを使用予定)
「開催発表会」実施概要
実施日時:2月14日(火)13:00~15:00(受付開始12:45~)
実施方法:オンライン(Zoom)
対象:
・授業や研究の課題(ソフトウェア開発、PBL、コンテスト)を探している教職員
・人事、労務、教育、採用などのHR業務担当者など
主な内容:
・ETロボコンの開催概要、競技内容、審査内容の説明
・ETロボコン2022優秀チームによる活用事例紹介、パネルディスカッション
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)