2023年2月3日
「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞
WEは2日、同社と新潟県佐渡市立松ヶ崎小学校が、「総合的な学習の時間」の活動の一環として設立した「株式会社 松ヶ崎小学校」が、文部科学省・経済産業省主宰の2022年度「キャリア教育推進連携表彰(第11回)」で「奨励賞」を受賞したと発表した。
「株式会社 松ヶ崎小学校」は2021年6月に両者が設立。児童たち自身が学校の課題解決に向け、松ヶ崎小学校をよりよい学校にするための取組みを事業として推進してきた。
松ヶ崎小は、少子化に伴う廃校の危機を脱するため取り組みの一環として、WEと在校生による「松ヶ崎小学校魅力化活動」を進めてきた。
2021年度から、学校を株式会社に見立て、「松ヶ崎小学校への転校生を増やす」という具体的な成果を掲げて、児童たち自らが設定した年間目標の達成に向け、事業計画を立てて活動。その結果、「問い合わせ件数12件、佐渡市移住4家庭」という成果を上げた。
今回受賞した「キャリア教育推進連携表彰」は、文科省と経産省が共同で、教育関係者(学校や教育委員会など)と、行政(首長部局など)や地域・社会(NPO法人やPTA団体)、産業界の関係者(経済団体や企業)が連携・協働して行う、地域全体での学校を中心としたキャリア教育の取組みを表彰するもの。
受賞にあたり、1月19日に開催された「2022年度キャリア教育推進連携シンポジウム」で表彰式が行われ、表彰状が贈呈された。
「株式会社 松ケ崎小学校」は今後も、事業活動を継続して、松ヶ崎地区の魅力を発信していく方針。活動の様子は松ヶ崎小学校のブログで視聴できる。「松ヶ崎昆虫博部」の昆虫マップや動画、「ぎょぎょ魚部」の釣りマップやオンライン釣り大会、「ゆーちゅー部」の動画制作の様子など、活動の様子が日々更新されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)