2023年2月6日
エナジード、探究主任と管理職の2つの目線で「探究のこれからを語る」イベント開催
エナジードは、探究のこれからを語るイベント「探究先進校のネクストステージ-生徒のより良いキャリア選択の為に-」を2月17日と23日に開催する。
2023年度カリキュラム策定時期であるこのタイミングに、来年度に向けて伝えておきたい「探究主任目線」「管理職目線」の2つを主軸としたテーマでイベントを実施する。
開催概要
2月17日(金)13:00~16:00には、探究授業が始まった初期から取り組みを開始し成果も課題も見えてきた先進校2校の教員から、探究主任・探究科教科長という立場でリアルな現場の観点から、具体的な取り組み内容や経験談、それを踏まえた今後の方針について大切にしているポイントを紹介してもらう。参加は無料。アーカイブ配信あり。
2月23日(木・祝)13:00~16:00には、新しい学びの創出のために学校全体で変革を行っている3校の校長・教務主任・探究主任など多様な立場から、学校運営・教育課程づくり・個人の実践という多角的な観点にたって、具体的な取り組み内容や変革推進のポイント・ノウハウを話してもらう。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)