- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨなど5者、ブロックチェーンを活用した育成・採用「ONGAESHI」プロジェクトに参画
2023年2月6日
コクヨなど5者、ブロックチェーンを活用した育成・採用「ONGAESHI」プロジェクトに参画
ONGAESHIプロジェクトチームは2日、コクヨ、三井住友信託銀行、慶大経済学部附属経済研究所FinTEKセンター、東京理科大学インベストメント・マネジメント、IGSが、ONGAESHIプロジェクトに参画したことを発表した。
ONGAESHIは、人材業界に第三の選択肢をもたらす、「連帯貢献システム」を取り入れた、デジタル人材育成・採用一体型のサービス。持続的な無償教育の提供を行い、課題となっているデジタル人材不足の解消を目指す。
9月に提供開始を予定し、デジタル人材を目指す20-30代の社会人・学生の事前登録、デジタル人材を採用したい企業、及びデジタル関連スキルが身につく講座を提供したい講師の募集を開始した。
ONGAESHIは、国際的なサッカークラブ移籍制度「連帯貢献金」から発想を得て、採用費用の一部をデジタル人材育成に関わった全員に還元する。また、受講権をNFT化(ポジションNFT)することで、資金供給が十分でない教育領域への資金を呼び込むという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)