2023年2月8日
学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催
学習院大学は、「学習院桜友会寄付講座(生命情報社会学)シンポジウムX-informatics〜巡り会うデータサイエンス〜」を、2月18日に開催する。
シンポジウムでは、多彩な領域から専門家を招き、それぞれの研究領域でデータサイエンスが果たしている役割や、データサイエンスを活用した研究や産業が発展するために必要な教育などを、一般の人向けに解説する。
開催概要
開催日時:2月18日(土)10:00~17:00 (開場9:30)
開催場所:学習院大学西5号館 B1教室 ※オンラインでの聴講も可能
入場料:無料
講師氏名・講演題目(講師五十音順)
伊藤公人 氏 (北海道大学) 「データサイエンスによる新型コロナウィルス変異株の流行予測」
大島裕明 氏(兵庫県立大学) 「データサイエンス時代におけるデータの重要性」
川嶋宏彰 氏(兵庫県立大学) 「群れとデータサイエンス」
寒川義裕 氏(九州大学) 「Process Informatics–半導体化学気相成長の科学」
坂本比呂志 氏(九州工業大学) 「続・データ圧縮のススメ -機械学習の前処理としてのデータ圧縮-」
定兼邦彦 氏(東京大学大学院) 「ゲノム情報処理におけるデータ圧縮」
佐藤健 氏(国立情報学研究所) 「法学と情報学の融合:juris-informatics」
渋谷哲朗 氏(東京大学医科学研究所) 「個人医療時代のバイオインフォマティクス」
瀧川一学 氏(理化学研究所) 「機械学習と機械発見:自然科学融合が誘起するデータ科学の新展開」
平田耕一 氏(九州工業大学) 「臨床微生物検査における人工知能導入の可能性」
山本章博 氏(京都大学) 「データサイエンス教育に向けた初等数学教材開発と研究」
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)