2023年2月20日
子どもの習い事を選ぶ時に優先すること、1位は「子どもの意志」=おうち教材の森調べ=
ARINAが運営する教育メディア「おうち教材の森」は17日、中学生以下の子どもを持つ親を対象に「子どもの習い事を選ぶ時に優先することは?」と訊ねたアンケート調査の結果を公表した。
調査は1月17日に行われ200人から回答を得た。それによると「子どもの意志」がダントツで1位となった。「本人の意思がないとやる意味がないから」「やる気がないと続かないから」等の意見が寄せられた。
2位は、「将来役に立つかどうか」。「子どもの意思は大前提としてありますが、何でもやらせてあげたい気持ちとは裏腹に金銭的な余裕がないので、ついつい今後役に立ちそうに思える習い事を優先してしまいます。経験としてはおそらく子どもが興味を惹かれるものが吸収も出来て理想だとは思うのですが、現在まさにその悩みに直面しています」、「子どもの意思も大事だが、大人になってから後悔する事もあるし、子どもの将来の方向性を広げるために役にたちそうな習い事を習わせたい」等の意見が合った。
以下、3位は「費用」と「送り迎えのしやすさ」、5位は「コーチ・講師が優れているか」と続いた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)