- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネットラーニング、小中高教育分野への本格参入に伴い教育ICTツールを提供
2023年2月22日
ネットラーニング、小中高教育分野への本格参入に伴い教育ICTツールを提供
ネットラーニングは21日、小中高校教育分野への本格的参入に伴い、学習eポータル「みらeポータル」を基盤にした教育ICTツールのサービス提供を開始した。
「みらeポータル」は、学習設計からテストの実施、学習履歴の蓄積、学んだ証明にいたるまで、子どもたち一人ひとりの学びを多方面から支えるために、機能拡張を随時おこなっていく。
「みらeポータル」は、「学習eポータル標準モデル」に記載の基本機能に関しては無料で提供。2023年2月1日現在では、文科省テストシステム「MEXCBT」(メクビット)との連携・利用機能については教員、児童・生徒を問わず無料で利用できる。
教員や学校管理者の画面では、児童・生徒の登録やクラス作成、「MEXCBT」を利用した問題作成が容易にできるよう、シンプルな操作画面を重視。学習者画面は、児童・生徒向けの文言やユーザビリティを考慮し、初めてでも使いやすいデザインになっている。
また今後は、①デジタル教科書やドリルなどの学習教材との連携、②ダッシュボード機能(テスト結果や教材の学習履歴の表示)の実装を予定しているほか、将来的には同社の統合型教育・研修プラットフォーム「Multiverse」(マルチバース)に実装している「オープンバッジ」との連携・活用も視野に入れている。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)