2023年2月24日
C&R社、「日本工学院卒業展 2023」で作品の一部をAR展示
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2月24日~3月5日にかけて開催される「日本工学院卒業展 2023」で、エピソテックの協力のもと卒業制作作品の一部をAR展示する。
同卒業展は、日本工学院八王子専門学校と日本工学院専門学校の卒業期の学生による展示会。2月24日~26日に八王子校、3月3日~5日に東京・蒲田校の卒業展がそれぞれのキャンパスで開催され、卒業制作作品や教育成果、企業・地域・高校との連携プロジェクトの展示などが予定されている。
C&R社は、両校の卒業制作作品(一部)のAR展示を実施。エピソテックが開発したARアプリ「Dive」を使って、八王子校では体育館に、蒲田校では中庭・ロビーに、それぞれ約20作品をAR展示する。
会場では、スマホに「Dive」をインストールし、アプリを起動してカメラを向けると、各作品が鑑賞できる。AR展示された作品は、本人や父兄、友人と一緒に記念撮影もできる。
「Dive」は、写真・音声・3Dモデルなどを使って手軽にARコンテンツが作成できるアプリ。ARクラウド技術を活用しており、現実空間に直接置く感覚で操作ができ、現地を訪れた他のユーザーへの体験の共有が容易なのが特徴。「あれこれ会話」を可能にするビデオ通話機能も備えている。
卒業展の概要
■日本工学院八王子専門学校
開催日時:
・2月24日(金)12:00~18:00
・2月25日(土)10:00~17:00
・2月26日(日)10:00~16:00
開催場所:八王子キャンパス[東京都八王子市片倉町1404-1]
AR展示:体育館で約20点
■日本工学院専門学校
開催日時:
・3月3日(金)12:00~18:00
・3月4日(土)10:00~17:00
・3月5日(日)10:00~16:00
開催場所:蒲田キャンパス[東京都大田区西蒲田5-23-22]
AR展示:中庭・ロビーで約20点
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)