2023年2月24日
デジタルアーツ、ネットトラブルから児童生徒を守るフィルタリングの活用セミナー開催
デジタルアーツは、ネットトラブルから児童生徒を守るフィルタリングの活用方法について紹介するセミナーを3月に開催する。
不適切なサイトの閲覧やネット依存、情報漏洩など、インターネットにはさまざまなトラブルが存在する。警察庁の調査によると、2021年にSNSに起因する事犯の被害を受けた18歳未満の子どもは1812人にのぼる。
ネットトラブルに巻き込まれないためには、フィルタリングなどを活用し、トラブルを未然に防ぐことが大切。今回デジタルアーツは、児童生徒のネット事情に詳しい兵庫県立大学 竹内和雄准教授と、尼崎市教育委員会を招き、ネットトラブルの現状と対策方法について紹介するセミナーを開催する。
この他、ランサムウェアの脅威から企業を守るセキュリティ対策について紹介するセミナーやインシデント事例から学ぶ安全なファイル管理について解説するセミナーなど、計3タイトルのセミナーを開催する。
開催概要
■「情報セキュリティ10大脅威 2023 組織部門1位!ランサムウェアの脅威から企業を守るセキュリティ対策とは」
開催日時:3月7日(火)15:00~15:40
■専門家と教育委員会が語る!ネットトラブルから児童生徒を守るフィルタリングの活用方法
開催日時:3月16日(木)15:00~16:00
■【情報漏洩が発生する前に!】インシデント事例から学ぶ安全なファイル管理とは
開催日時:3月23日(火)15:00~15:40
参加費:無料
申込方法:各セミナー情報の申込フォームに必要事項を入力する
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)