2023年2月27日
ベネッセコーポレーション、「全国探究コンテスト2022」最終審査オンラインイベント開催
ベネッセコーポレーションは、「全国探究コンテスト2022」の最終審査イベントを3月5日にオンラインで開催する。
最終審査に進んだ10組の高校生が探究成果を発表。全国の高校生がどのように探究に取り組んでいるかを知るチャンスで、誰でも視聴できる。
開催概要
開催日時:3月5日(日)13:30~16:30
視聴方法:YouTubeLive
【ナゾ解明部門】※メイン会場で発表
13:50~ 兵庫県立 長田高等学校 漬物から考える、日本の若者の食への意識
14:05~ 神奈川県立 横浜翠嵐高等学校 どこでもドアは可能なのか。
14:20~ 鳥取県 米子北高等学校 人類共通で美味しいと思う食べ物は存在するのか
14:35~ 千葉県 光英VERITAS高等学校 運動をすることによって勉強に対する集中力は上がるのか?
14:50~ 神奈川県立 横浜翠嵐高等学校 人間が美しいと感じる景色・デザインの定義とは
【困りごと解明部門】※サブ会場で発表
13:50~ 静岡県立 静岡城北高等学校 誰もが楽しく学べる防災にするには
14:05~ 山口県 野田学園中学・高等学校 忙しい朝の敵”寝癖”の撃退方法を伝授します!
14:20~ 福島県立 郡山東高等学校 内陸部に住む高校生にとっての「海洋汚染」の問題について
14:35~ 山梨県立 身延高等学校 30年以内の南海トラフの確率が高い中で、私たちにで きることとは?
14:50~ 神奈川県立 大和高等学校 子どもが注射を怖がらないようにするには 看護の面から考える
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)