- トップ
- 企業・教材・サービス
- イオマガジン、eラーニング用教育コンテンツを制作・サポートする特別キャンペーン
2023年3月2日
イオマガジン、eラーニング用教育コンテンツを制作・サポートする特別キャンペーン
世界240カ国以上、約3億2千万人が利用するeラーニングシステム「Moodle(ムードル)」を、一般企業・大学・高等専門機関等へ導入・カスタマイズ・運用するサポートを行うイオマガジンは2月28日、顧客の要望に応えてeラーニング用教育コンテンツを制作・サポートする特別キャンペーンを開始すると発表した。
eラーニング用の動画教育コンテンツは、あらかじめ目的を絞り構成を明確にし、モバイル環境でも見やすい文字と、適切で聞き取りやすい音声を入れた動画により「視覚と聴覚」を同時に用いて学習することが良いといわれている。また、スマートフォンなどでも簡単に学習が進められるように、動画コンテンツを小分けにして学習項目のインデックス化を行う「マイクロラーニング化」も重要になっている。
eラーニングシステムおよび、そこに搭載する動画学習コンテンツの両方に精通した同社では、それらシステムとコンテンツの双方を最大限生かすことができるよう、LMS構築と動画教材制作を行っている。同キャンペンーンは、特に2023年春頃から教育開始を検討している法人や教育機関を対象に、eラーニング用教育コンテンツを制作・サポートするもの。
キャンペーンは3月31日の期間内に契約した先着5社or先着25本を予定。(1)授業動画制作(撮影&編集)、(2)PPTのナレーション付き動画化(ナレーション録り&編集)、(3)プロモーション用イメージ動画制作の中から選択できる。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)