2023年3月6日
日本金融教育推進協会、「お金について学び・考える」多様な金融教育イベントを開催
日本金融教育推進協会は、「グローバルマネーウィーク」の3月11日〜31日(日本の開催期間)に際し、様々な団体と連携しながら、「お金について学び・考える」多様なテーマの金融イベントを開催する。
グローバルマネーウィーク(Global Money Week)は、2012年から始まった子ども・若者に対する金融教育・金融包摂の推進のための国際的な啓発活動。2020年からOECDに事務局を置く「金融教育に関する国際ネットワーク」(INFE)の主催となり、世界各国の様々な団体が、子ども・若者向けの金融教育を推進するイベントを行う。
2023年の公式テーマは、「Plan your money, plant your future」(お金の計画を立てて、未来への種をまこう)。「自分の未来のために、お金と賢く付き合っていく」という主旨。
開催概要
■「Global Money Week 2023」special event by Japan Financial Education Association
開催日程:3月22日(水)・3月25日(土)・3月28日(火)
開催方法:オンライン・オフライン(イベントごとに異なる)
参加対象:セッションごとに対象者が異なる
参加条件:事前申込(Peatix)〈オンラインイベントは申込み後、前日までに視聴URLを送信〉
参加費:無料
■イベント詳細
①3月22日(水)16:30~18:00「どう使う?どう貯める?18歳になったら #お金を話そう」
参加資格:高校生、大学生(29歳まで、社会人経験のない人)
開催方法:お茶会形式
開催場所:都内(会場は参加申込者に連絡)
参加費:無料
定員:20人
②3月25日(土)15:00~17:00「えっ!私でも起業できるの? 自分だけのビジネスプランをつくってみよう」
参加資格:中学生・高校生(保護者も視聴可能)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:20人
③3月28日(火)13:30~15:30「親子でお金について学ぼう!日銀&貨幣博物館ツアー」(日本金融教育推進協会×金融広報中央委員会)
参加資格:(2023年3月時点で)小学5年~中学3年生までと、その保護者(親子かつ2人1組での参加)
開催場所:日本銀行本店[東京都中央区日本橋本石町2-1-1]
参加費:無料
定員:18人(9組)〈先着ではなく抽選〉
当日の持ち物:本人確認書類(免許証・保険証など)、筆記用具
〈本人確認書類の詳細〉
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)