2021年1月19日
愛知県、航空・宇宙につながる「探究フェア2021」の高校生参加者を募集
愛知県が中心となり、名古屋市始め地域の行政、支援機関及び大学で構成する「あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム」は18日、同県内の航空宇宙産業を知るための「オンライン探究フェア2021」に参加する高校生を募集すると発表した。
同コンソーシアムは、航空宇宙産業の新たな担い手を育成・確保するため、県内の航空宇宙産業に携わる企業11社と連携して、航空宇宙産業に特化した「高校生インターンシップ」を実施しているが、今年度はインターンシップ前に受入企業を知るためのオンライン探究フェアを新たに開催することにした。
開催概要
■オンライン探究フェア
開催日時:2月6日(土)13:30~16:00
開催方法:オンライン(ネット会議システムZoomを使用)
申込期限:2月4日(木)まで
内容:航空宇宙産業関連企業の紹介、企業関係者との座談会
■事前学習
開催日時:3月14日(日)14:00~16:30
開催場所:愛知県産業労働センター「ウインクあいち」10階1009[名古屋市中村区名駅4-4-38]
内容:今回のインターンシップでの目標設定、働くために必要なマナー講座などのオリエンテーション
■インターンシップ
実施日時:3月22日(月)~26日(金)
申込期限:2月24日(水)まで
内容:各受入企業で1~3日間の職場実習を実施(日程は各企業で異なる)
■事後学習
実施日時:3月28日(日)14:00~16:30
実施場所:愛知県産業労働センター「ウインクあいち」9階904
内容:参加者同士で、インターンシップの体験談を共有・報告
参加対象者:県内の高校に在籍する生徒(主に2年生が対象だが1年生も参加できる)
参加費:無料(交通費は参加者負担)
詳細
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)