2023年3月6日
LIA、全国の高専生向けプロジェクト「KIC事業」参加校の募集を開始
ローカルイノベーション協会(LIA)は、未来技術を支える人財の育成・輩出を目的とした、全国の高専生向けプロジェクト「Kosen Incubate Committee」(高専インキュベート委員会事業:KIC事業)の2023年度プログラムの参加校の募集を、3月下旬から開始する。
「KIC事業」は、高専教育で培った専門分野の知識や技術を活かして、地域や身の回りの課題解決につながる事業の構想と、この活動を通じて起業家や経営人財として重要であるアントレプレナーシップを養うことを目的にしたプロジェクトで、2022年からスタート。
初年度となる昨年は、全国から8校11チームが参加。参加学生は、アントレプレナーシップを醸成して、プログラム終了後も自発的に学生起業家の登竜門「キャンパスベンチャーグランプリ」への応募や事業化に向けた検討を継続するなどの成果をあげている。
また、広島県カーボンリサイクル関連技術研究開発支援事業の採択獲得や、新サービスとしてのリリースが決定するなど、具体的な新規事業の立ち上げにもつながっている。
2023年度のカリキュラムは、事業創造のために必要な思考回路を学ぶワークショップ形式の「前期プログラム」と、同プロジェクトに協力・賛同している企業や自治体とともに前期で学生自身が自発的に取り組みたいと思う事業アイデアを実際の社会で実証・検証する「後期プログラム」で構成。参加を希望する高専学校の募集を、3月下旬から開始する。
【KIC事業概要】
■前期日程(ワークショッププリグラム)
3月下旬:参加校エントリー
4月中旬:学生エントリー
4~8月上旬:起業家育成プログラム受講
8月中旬:事業アイデア提出/後期履修者の選定
■後期日程(実証プログラム:PoC)
8~9月:事業案・実証計画案策定
10~12月:プロトタイプ制作
2024年1~2月:実証トライ
2月下旬:審査会(デモデイ)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)