- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英語学習サービスELSA Speak、首都圏模試センターと研究パートナーシップを締結
2023年3月7日
AI英語学習サービスELSA Speak、首都圏模試センターと研究パートナーシップを締結
AI英語学習サービスELSA SpeakのELSAは3日、首都圏模試センターと、英語教育に係る共同研究を進める研究パートナーシップを締結したことを発表した。
ChatGPTに代表されるAIテクノロジーは、AIとどのように協調して学習をすべきなのかという新しい流れを生み出し、小学校の英語教科化に伴い、首都圏で2021年に一般入試で「英語(選択)入試」を実施した私立・国立中学校は、143校(うち私立中学は142校)に上った。
思考力型入試やプログラミング入試などの入試傾向に対応してきた首都模試と、スタンフォード発のAIテクノロジーを活用したELSA Speakがお互いのノウハウを共有し、これからの英語学習について研究を進めるプロジェクトを開始する。
ELSA(English Language Speech Assistant)は英語をより正しく、自信を持って話せるようになるためのAIパーソナルコーチアプリ。世界のAI企業100にも選ばれた独自の音声認識技術により、個人のスピーキングの弱み(発音・アクセント・イントネーション・流暢さ・語彙力・文法)を特定し、改善する。
首都圏模試センターは、中学受験を目指す小学生が対象の、中学受験の模試運営会社。他社に先がけ、思考力型入試やプログラミング入試などに対応した問題を出題し、思考コードと呼ばれる偏差値に変わる新しい指標で受験生の実力や志望校適性を測定するという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)