2022年4月22日
同志社中学、AI英語発音学習アプリ「ELSA Speak」の実証実験を開始
ELSA Japanは21日、同社のAI英語発音学習アプリ「ELSA Speak」が同志社中学校(京都市)に導入され、最先端の英語教育をめざして、1年生を対象に実証授業を開始すると発表した。
同中学校は、2014年度から1人1台のiPadを導入し、早くからICT技術を活用した教育活動を実施。アプリやAIロボットを活用した英語の発音指導を行ってきたが、今回、従来の英語発音指導をアップデートし、より正確な発音を身に付けたいとの考えから同アプリを導入することにした。
同アプリは、英語をより正しく、自信を持って話せるようになるためのAIパーソナルコーチアプリ。2015年にGoogleのAI投資部門から出資を受けて以来、100カ国以上・4000万人のユーザーが利用している。
「世界のAI企業100」にも選ばれた独自の音声認識技術で、学習者は個人のスピーキングの弱み(発音・アクセント・イントネーション・流暢さ・語彙力・文法)を特定し、短期間で改善することができる。
日本国内では現在、60万人が利用しており、英検・IELTS・TOEFL受験者のスピーキング対策や、TOEIC受験者のリスニング対策に活用されている。
また、同アプリは、京都大学やライス大学などの世界中の教育機関や日本の地方自治体でも採用されている。
現在、10校限定で、1学期間もしくは長期休暇の間の「無料トライアル」を提供。トライアル期間は、現場での活用をサポートするため、ELSAラーニングデザイナーによるワークショップも提供する。詳しくは同社のHPを参照。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.321 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2022年5月25日)
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)