- トップ
- 企業・教材・サービス
- Kredo×ECCコンピュータ専門学校、英語でプログラミングを学ぶ「ITオンライン留学」開始
2023年3月9日
Kredo×ECCコンピュータ専門学校、英語でプログラミングを学ぶ「ITオンライン留学」開始
KREDO JAPAN(Kredo)は6日、ECCコンピュータ専門学校と提携して、同校の学生向けに、英語でプログラミングを学ぶグローバルIT人材育成プログラム「ITオンライン留学」を開始した。
同プログラムでは、PHPとMySQLを使用したブログサイトの制作や、レスポンシブデザインや綺麗なデザインを簡単に制作できるBootstrapが習得でき、英語でコミュニケーションを取り、プログラムを書ける「世界に通用するエンジニア」を目指している。また、同校の単位としても認定される。
Kredoは、英語でプログラミングをオンラインで学ぶ「Kredo オンラインキャンプ」を運営。現在までに2000人以上の卒業生を輩出しており、海外や日本のIT企業のエンジニアや起業家、フリーランサーとして活躍している。
【「ITオンライン留学」概要】
実施日:3月6日(月)~3月31日(金)
受講時間帯:月~金曜日の10:00~19:00(50分授業×IT4コマ/英語4コマ)
実施方法:オンライン
対象:ITカレッジ1年生、2年生
コース期間:4週間(現地コースカリキュラムに基づく)
付与単位数:修了者には特別単位を付与
主な内容:
・受講コース:Web デベロップコース(スタンダードクラス)
・得られるスキル:PHPとMySQLを使用し、ブログサイトを制作できるスキル
・授業内容:
①IT(1日4コマ):PHPやMySQL、Bootstrapを用いた応用的なWEB制作を「英語」で学習(3~5人程度のグループ)
②英語(1日4コマ):IT授業で使う英語表現を学ぶ(マンツーマン・グループ)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)