- トップ
- 企業・教材・サービス
- リンスコネクト、ICカードによる通園バスの置き去り防止支援装置を4月発売
2023年3月9日
リンスコネクト、ICカードによる通園バスの置き去り防止支援装置を4月発売
リンスコネクトは7日、通園バスの置き去り防止支援装置としては初となるICカードによる降車確認機能を搭載した“CSE-2207A”を4月1日から販売すると発表した。
置き去り防止支援装置は、4月1日から送迎バス等への装備が義務付けられる。同社では、ICカードによる降車確認は押し間違いなどの誤作動を防止すると共に、降車確認者の履歴が残るため信頼性が高い。且つ非接触なので感染症予防の対策にもなり、より安全で安心な環境を提供する。
また慌ただしい降車確認時でもICカードならスピーディにチェックができるため運転手、添乗者の負担も軽減できる。ICカード降車確認システムは、実用新案登録済み(登録第3240063)。同製品はIoT技術を標準搭載。降車確認時の日時、車両番号、確認者の情報をリアルタイムで幼稚園のメール、LINEに送信できる。さらに標準搭載のSOS機能も同様に送信し、15分経過しても救助されない場合はさらにSMSで携帯電話にショートメールを送信する。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)